大島商船同窓会本部からの情報をお知らせ致します。
平成27年4月1日付で前任 古賀英司から新任 前田幸男へ交代いたしましたことをお知らせいたします.
平成27年度大島・柳井支部定期総会および懇親会を下記の通り開催いたします.
参加を希望される方は同窓会事務局までご連絡ください.
日時 | 平成27年6月13日(土) 1800~2000 |
場所 | 大観荘 |
会費 | 3000円 |
送迎車 | 大島商船図書館前 1730 |
大畠駅前 1745 |
平成26年度慰霊祭および同窓会定期理事会,定期総会を下記日程で開催いたします.
平成27年9月30日(水)
※詳細な日程につきましては改めてご連絡させて頂きます.
平成27年2月27日の終業式内で,平成26年度における準会員(本校学生)の体育・文化活動で優秀な成績を収めたクラブ・個人に対して助成金の授与が行われました.
助成金を授与したクラブは以下の通りです.
クラブ名 | 大会成績 | |
運動部 | カッター部 | 全国漕艇大会 団体2位 |
ヨット部 | 全国漕艇大会 総合優勝ほか 全国高校総体 FJ級出場 |
|
サッカー部 | 全国高専大会 出場 優秀選手受賞 |
|
バレー部 | 全国高専大会 準優勝 | |
陸上部 | 全国高専大会 個人3位 | |
柔道部 | 全国高専大会 個人3位 | |
剣道部 | 全国高専大会 個人出場 | |
水泳部 | 全国高専大会 個人優勝ほか 全国高校総体 出場 |
|
文化部 | コンピューター部 | 全国高専プロコン 競技部門10位,課題部門敢闘賞 |
ロボット研究部 | 全国高専ロボコン ベスト4,デザイン賞,特別賞 | |
その他 | チーム水夢 | 第2回山口県赤十字救急法競技大会 心肺蘇生の部優勝,応急手当の部優勝 |
『ふるさと大島学習館』から下記の内容が同窓会本部に届きましたのでご紹介いたします。
大島商船高等専門学校コーナーのご案内
もと田布施農業高等学校小松分校跡の「ふるさと大島学習館」には大島西部地域の近代化を進めた四大事業の展示コーナーがあり、写真とビデオを展示・上映しています。
その内の「大島商船高等専門学校コーナー」では、卒業生をはじめ関係者の懐かしい記録や写真の展示やビデオの上映を行っています。同窓会などでご来島の時に、ぜひご来館くださり懐かしい母校の歴史や、若い学生達の姿をご観覧ください。
なお、ほかの展示コーナーは「大島大橋」「小松塩田」「屋代ダム」です。
場所:明新小学校グランド南(通称:田布施農業高校小松分校跡)
バス停:明新小学校前下車
開催日:金曜日・土曜日
開催時間:朝10時~夕方4時
入館料:高校生以上 一人200円
お問い合わせ:TEL:(0820)74-2150
11月23日に国技館で行われました
全国高専ロボコン大会におきまして、
大島商船が準決勝まで勝ち進みました。
大会の模様がNHK総合テレビで放送されることになりました。
視聴応援をよろしくお願いします。
また、連絡がつく同窓生などが居られましたら
このニュースを拡散ください。
放映予定は、下記の通りです。
NHK総合
12月29日(月) 22:40~23:58
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月23日に両国国技館で開催された高専ロボコン全国大会で大島商船初のベスト4となりました。11月23日に両国国技館で開催された高専ロボコン全国大会で大島商船初のベスト4となりました。
今年のロボコンの競技テーマは「出前迅速」で、製作したロボットがスラロームゾーン・角材ゾーン・傾斜ゾーンという多くの障害を乗り越えながら注文された蕎麦の蒸籠をお盆に載せ、出前先へ届けるという非常に難しい競技でした。ロボット名は「大島具足蟲」(おおしまぐそくむし)で、具足蟲は深海に棲息するダンゴムシのような生き物です。数多くの足を動かして蒸籠を載せたお盆を水平に保つというコンセプトから命名しました。
競技テーマが発表されてから、ほとんど休まずに製作に励みました。製作中にはロボット研究部OBの方々から温かい励ましの言葉や差し入れを頂き、製作でヒートアップした頭を落ち着かせ、冷静に作業に取り組むことができました。この時、大島商船の先輩方の面倒見の良さと温かさに大島商船の強い絆を感じました。
中国地区大会では2回戦で敗退しましたが、地区大会最多の7枚の蒸籠を出前できたことなどが評価され、全国大会へ推薦を頂きました。全国大会までの約一カ月、ロボットの改良や操縦練習を重ね、12枚の蒸籠を安定して運べるようになりました。全国大会のテストランでも2回とも12枚を運びきり本番を迎えました。しかしながら、大会では蒸籠を出前することができず、判定勝ちを重ねてベスト4まで勝ち上がることができました。この快進撃は、遠方から会場に足をお運びいただき、会場で一番の大きな声を張り上げて応援してくださった大島商船同窓会の方々のお陰だと感じております。この場を借りて厚く感謝を申し上げるとともに、今後も引き続き温かいご応援、よろしくお願いします。
ロボット研究部 操縦者・リーダー
電子機械工学科5年 廣森 亮
鹿児島港寄港独立行政法人海技教育機構 練習船「青雲丸」表敬訪船(令和7年1月25日)
鹿児島港寄港独立行政法人海技教育機構 練習船「海王丸」表敬訪船(令和7年1月18日)
アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2024 全国大会に参加して
鹿児島商船学校練習船「霧島丸」遭難慰霊碑 清掃活動 (令和6年11月4日)