大島商船同窓会本部からの情報をお知らせ致します。
同窓会長より次の連絡がありました。
大島商船高専同窓会
会員の皆様へ
会長 広重 康成
令和3年度 慰霊祭・理事会・総会の開催について
日頃より同窓会の活動に皆様のご理解・ご協力、心より感謝申し上げます。
さて、令和3年度の慰霊祭等は当初、本校創立記念日であります10月1日午後より本校にて開催する予定でございました。しかし、新型コロナ感染症の猛威が広がり、日本各地で9月中旬まで緊急事態宣言、まん延防止措置等が発せられ、人流5割削減の目標が命題となっております。
それゆえ、対面での会議はもちろん、懇親会など会食もままなくなり、ご来校をお願いしてもなかなかお集まりいただけないことが苦慮されます。
そこで、慰霊祭・理事会・総会につきまして、以下のように皆様にご提案させていただきますことをご了承願います。
・慰霊祭:
10月1日 午後13:30から、参加者縮小して実施。
参加者は、校長はじめ学校関係者数名、同窓会から会長、副会長、校内理事のみとし、遺族ならびに在校生の出席は見送る。
・理事会:
現時点では同窓会ホームページ及び書面にて議事を公開し、ハガキ・メール等にて審議・決議を行う。
・総会:
実施を見送る。なお、理事会の審議結果をホームページにて公開し、会員に周知することで実施に替える。
重ねまして、会員の皆様のご理解をいただきますよう、伏してお願い申し上げます。
追:盆明けから各地、前線の停滞による豪雨災害が発生しております。もしや、会員の方でご自宅などが床下・床上浸水等の被害にあわれた情報あれば事務局(サラト:0120-936-022)にご一報ください。同窓会の方から心ばかりではございますが、お見舞金をご送付いたします。
令和3年8月20日
2021年3月21日からフリーダイヤル業務が開通していますが、それを知らせる通知の電話番号において間違いがありました。正しくは、以下のリンクで確認をよろしくお願い致します。
なお、OB、OGの皆様には訂正ハガキをお送り致します。
3月10日、13時30分から1時間程度、周防大島町・藤本町長に広重会長、岩崎の2名で訪問いたしました。訪問の目的は、「練習船大島丸代船予算化への御礼と大島商船高専の今後の課題についての懇談」ということでした。まずは、広重会長から、新船建造までの主なスケジュール、予算化されたことの報告と御礼、そして、新大島丸の起工式・進水式・竣工式には前任の椎木町長とご一緒に是非ともご出席願いたい旨、伝え てもらいました。その後、岩崎の方から「独法化された高専と高専機構の財務問題、高専の今後の課題 」を資料に沿って 説明し、近い将来、必ずや「高専数を減らし高専全体を守るしかない」と高専の統合・存廃が俎上にあがってくることをお話ししました。この存廃・統合を阻止し、学校を残すためには、学生の定員確保、満足度の高い学校生活、3つの学科の就職実績を数値で残すことなどはもちろん、地元への協力、地元の理解が欠かせないことを訴えました。 広重会長からも学校と大島町が一体になってできることが何かあれば、是非、学校に相談していただき、藤本町長からも、今後も共に手を携えて参りましょうと、応えていただきました。(文責:岩崎寛希)
同窓会のWebサイトですが、データベースのバージョン更新のため、
3月5日(金)は終日ブログ等の更新作業を行うことができませんので、
ご留意頂ければと思います。
同窓会会員の皆様へ
事務局 岩崎 寛希
ハガキによる理事会議決事項の報告及び慰霊祭時の執行部によるミーティングの内容を以下のファイルで報告いたします。ご覧ください。
Giving Campaignへの応援をお願いします!(10月13日更新)
<(更新)開催日時決定> 2025年(令和7年) 京浜小松会 総会/懇親会
鹿児島港寄港独立行政法人海技教育機構 練習船「日本丸」表敬訪船(令和7年5月20日)
大島商船高専同窓会小松会鹿児島支部ゴルフコンペ (令和7年4月25日)